
さようならアトピー 〜アトピー完治への実践〜
ステロイド剤以外の薬にしてください
ステロイド剤を用いずに完治を目指す!という覚悟を決めることは,勇気の要ることでした。
肌の調子を劇的に改善する薬が使用できないという事は,息子にとっても辛い状況です。
ついつい,かきむしってしまったり,痒みのあまりイライラすることも覚悟しなければなりません。
特に寝ている間に「ボリボリ」と音が聞こえてくると,
さすってやったり,冷やすなどして肌の損傷が少しでも軽減されるよう対策を打たなければならないからです。
そして,「そんな辛い状況になるのにステロイド剤を使わないなんて酷い!」「子どもが可哀想だ!」
などという周囲の反対も押し切っていく必要がありました。
診察の折には,「ステロイドは我が家は使用しない方針ですから,それが含まれない薬にしてください。」などとお願いしたものです。
出された塗り薬は2種類
・イソジン(皮膚上の常在菌を殺菌する)
・亜鉛華軟膏(肌のジュクジュクを抑制する)
まず、イソジンについて。
これは、簡単に言えば消毒液です。
これは、皮膚上の菌を殺菌するものですが、私達の皮膚は皮膚常在菌によって守られてもいます。
これを殺菌するとなると、必要な常在菌も殺されてしまうのです。
似たようなもので、近年はアルコール消毒が様々なところで使用されています。
頻繁に使われる方なら、感覚的に理解できると思うのですが、
過度に使用すると、皮膚がガサガサになってしまいます。
アトピーの人はかなり敏感な肌をもっていますから、この様な殺菌剤を日常的に使用することは、良くないのではないでしょうか。
最終的に私達がお世話になったドクターも、
「あまり多用せず、サッと塗ってサッと流す程度の使い方が良いでしょう。」
と話されていました。
次に亜鉛華軟膏。
これは割と様々な病院で処方されました。
息子はこれを一体どれほど使用したのでしょう。
副作用がほとんど見られないということだったために、私達も安心して塗りたくりました。
何ヶ月も使用して来ましたが、一向に良くならないばかりか、悪化したようにも感じたのです。
「副作用は心配しなくてもいいです」
という、多くのドクターの言葉を信じ、薬の役割について調べることを忘れていました。
⑴ジュクジュクした部分を乾燥させる。
⑵皮膚の再生を緩やかに促す。
となると、アトピーの人の肌は日によってジュクジュクしていたかと思うと、カサカサになっていることもある。
この亜鉛華軟膏の役割からすると、カサカサの部分に塗ってしまっては、余計にカサカサになってしまいます。
やはり、この薬も使うタイミングや塗る場所について十分考えてから使用する必要がありそうです。